〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明2186番地157 Tel (0263)83-5958

更新日 2018-07-30 | 作成日 2018-07-30

雨引山1371m

雨引山に登ったのだ!

更新日 2018-07-30
作成日 2018-07-30

やまわんこLinkIcon

2013年6月5日に、松川村の「雨引山」に登ってきました。

安曇野の西山にはサルやクマが出没します。
クマ除けの鈴や携帯ラジオなどを鳴らしながら歩きましょう。
会わないに越したことはありません。

松川村馬羅尾高原にある登山口

「ぶたのしっぽ」から山麓線を大町方面へ向かい、2つ目の信号を左折して馬羅尾高原に向かいます。キャンプ場を通り過ぎてすぐ、左側に登山口の看板が。周辺にはクルマを置ける場所が何か所かあります。

いきなりの急登

里山といえば、いきなりの急登が付き物です。それでも富士尾山より道が整備されているだけ、随分マシ。ゆっくり確実に登ります。

林道を横切って・・・

東京電力高瀬川線の鉄塔、No.40、39、38の脇を通り抜け、林道に出ました。登山道は林道を横切って尾根伝いに登っていきます。まめに標識があるので安心です。

熊ノ倉岩

熊ノ倉岩です。立札に滑落注意と書かれていました。岩の上を越えても行けますが、手前から左側の巻道を利用した方が良さそうです。

急な下りにはザイルが常設

熊ノ倉岩を通り過ぎ、しばらく行くと登山道が無くなりました。その先は、足元の大きな岩を右側から巻くように下りて行きます。岩に沿って、ザイルがダブルで常設されていました。リードを握っての下りは危険なので、カラビナにザイルを通して「わんこ」は先に行かせ、我々はその後から。無事通過です。

痩せ尾根を通過

左側が切り立っている痩せ尾根がありました。こんなところでも「わんこ」たちはへっちゃら。この先、難所はありません。

イワカガミ

白色のイワカガミは珍しいかも。

コメバツガザクラ

だと思うんだけど・・・

マイヅルソウ

ツルが舞っているようだからマイヅルソウ。コンデジで撮っているので、小さな花は厳しいものがあります。

東京電力高瀬川線

有明山と雨引山の間に、東京電力高瀬川線の送電線が通っていました。高瀬川で発電された電気は塩尻の変電所に送られ、山越え谷越え、遠く東京まで送られていくのです。水力発電は原発の補完だったけれど、東日本大震災の後は、きっとフル稼働だったことでしょう。

大和田神社奥社の祠

雨引山の山頂手前には、大和田神社の奥社の祠がありました。そこからは山頂にある赤い鳥居が見えています。

雨引山1371m

登り始めて約2時間で山頂に到着。頂上には大和田神社の鳥居と二等三角点としっかりとしたベンチがありました。好天にも恵まれました。でも、太陽光でベンチが熱くなっていてゆっくり座っていられなかった。

雨引山山頂より安曇野

雨引山の山頂から見た安曇野です。左端に木崎湖が見えています。大和田神社の鳥居も奥社も安曇野側を向いていたので、参拝の時は、山頂から鳥居をくぐって行くんだろうか?

真剣なのだ

今回は山頂でお昼ご飯。「まろん」と「すもも」も、お腹が空いている時は真剣です。

下山道の分岐

下山は、途中の分岐から九十九折りの細道で沢筋の林道に下っていきます。登りと別の道で下れるのは楽しいですね。

爺が岳と鹿島槍ケ岳

九十九折りの途中から、北アルプスがきれいに見えていました。

小さな沢がありました

登山道と林道を交互に歩きながら、順調に下山。標識がマメに設置されているので、迷うことはありません。途中に、小さな沢がありました。この下山道、雨の後は結構厳しいかも知れません。

ゲートを通過

林道をのんびり歩いて下っていくとゲートに出ました。ゲート方面には、大和田神社奥社入口の看板矢印があり、道なりには有明山登山道コースの矢印がありました。ゲートから登山口までは意外と近く、下山にかかった時間は45分ほど。景色もいいし、花も咲いているし、道も整備されているし、雨引山はお勧めです。

安曇野の四季